カテゴリー別アーカイブ: 日記

ホソバ伐採

20250829_110523.jpg 20250901_112931.jpg 20250901_160138.jpg

毎年・毎年 過去最高を更新する猛暑!今年も暑い日が続き、樹木の成長にはもってこい。なのかもしれません。
ホソバの木の伐採を行いました。スッキリしました。

外構工事

20250725_173109.jpg 20250726_120549.jpg 20250726_120558.jpg 20250726_120605.jpg 20250726_120614.jpg 20250726_120624.jpg 20250726_120841.jpg 20250726_121128.jpg 20250726_121139.jpg

連日の猛暑ですが、芝も床に付き仕上がってきました。
パーゴラの下には
バーベキューコンロ
オリジナル流し
畑のスペースも確保して、オリーブ等の植栽も入りました。
ガレージ前にはハイブリックボーダーを斜めに埋設し、間には芝生を植えています。
芝生の緑が出てくれば、より引き立ちます。

ユニットバス入れ替え工事

1752458232783.jpg 1752448970685.jpg 1751329599525.jpg 1751432652211.jpg

最近、お風呂のリフォームが多いなぁ~と。
パターンは2つ
①タイル張りのお風呂からユニットバスへ
②ユニットバスからユニットバスへ

お風呂のリフォームの場合の工期は以下になります。
1日目 解体作業
2日目 土間コン打設
3日目 給排水逃げ
4日目 ユニットバス組立
5日目 仕上げ・接続

当方では、だいたい月曜日から始めて金曜日に終わる感じです。(金曜日の夜はお風呂に入れま~す)

廻り階段

20250408_170227.jpg 20250408_162055.jpg 20250408_144433.jpg 20250408_134045.jpg 20250408_110242.jpg

階段親板の加工はプレカットですが、廻り階段ですと現場加工もあり、納まりは大工さん次第ですよね。
今回は2か所廻り部分があって、手間がかかりました!

床施工

1743481057914.jpg 1743481046435.jpg

今日は床を施工しました。
勾配天井と合わせて、いい感じです。
床材はペットが滑りにくい様に、表面が特殊な加工がされている、ワンニャンフロアーを施工しています。

勾配天井

20250331_110729.jpg 20250331_150231.jpg 20250331_150242.jpg

リビングの天井を勾配天井にしました。仕上材には突き板天井ボード(朝日ウッドテック)を使いました。
仕上がりも綺麗で広いリビングがより映えます。

白蟻(>_<)

20250311_090312.jpg 20250311_093441.jpg 1741661267048.jpg

今回は白蟻にやられてしまったお宅の修繕工事です。
白蟻は地面の中からやってきます。
最近の家はベタ基礎(コンクリートを床下全体に打設してある)なので、地面の中からの白蟻はほぼ防げますが、昔の家は床下が土のままなので、白蟻にやられる事が多々あります。
今回のお宅は床下、柱の根本からやられて、梁が丸々食べられてしまいました。
外壁を剥がすと白蟻が沢山居ました。
何件も白蟻被害を見ていますが、梁がやられているのが多い気がします。
梁に使う材木は、地松や米松 が多いです。やっぱり松系はヤニがあるし白蟻からしたらおいしいのかな、と。

祝上棟

20250214_095356.jpg 20250215_121342.jpg 20250215_164633.jpg 20250215_164658.jpg 20250214_072550.jpg 20250215_164438.jpg 20250215_162952.jpg

南房総市 T邸
無事上棟しました。
おめでとうございます

人工芝施工

1738193082482.jpg 20250130_103410.jpg 20250130_114802.jpg 20250130_134405.jpg

色々な外構がありますが、人工芝もいいですよねぇ~。

玄関框

1733870112428.jpg 1733874461278.jpg 1733875497500.jpg 20241211_102556.jpg

ウォールナットの床板に合う框がないかなぁ~。と作業場に前に使ったモンキーポッドの板がありました。
色合いも良く、良い感じになりそうです。
付け框の溝彫って、塗装して完成です。