LDKに関わるのスイッチやリモコンは壁の厚みを利用して、一カ所にまとめました。
・照明スイッチ
・吹抜けファンリモコン
・給湯器リモコン
・床暖房リモコン
・インターホンモニター
テレビ廻りの配線がスッキリするように、テレビを設置するスペースには2カ所のダクトを設けて、その裏側になる階段下収納に電源等を設けました。
LDKに関わるのスイッチやリモコンは壁の厚みを利用して、一カ所にまとめました。
・照明スイッチ
・吹抜けファンリモコン
・給湯器リモコン
・床暖房リモコン
・インターホンモニター
テレビ廻りの配線がスッキリするように、テレビを設置するスペースには2カ所のダクトを設けて、その裏側になる階段下収納に電源等を設けました。
今回現場はリビングの天井が吹き抜けになっています。床からの高さは約5メートル!
下地作業は足場が自由に組めるのでなんて事ありませでしたが、仕上げ作業の内装屋さん電気屋さんは大変そうでした。
しかし、そこは職人さん。上手い事作業していました。
お客さんより、玄関前の外壁だけ、アクセントに木を張りたい。との要望がありました。
材料は白樺(シラカバ)の無垢材(無塗装品)にしました。白樺と言うだけあって塗装前は本当に白いです。この白樺を3色に塗装して、ランダムに張る事にしました。
ランダムに張る事が以外と難しいんでが、同系の3色にする事でいい感じに仕上がりました。
LDKの床を施工しています。
今回の物件はキッチンの足下とリビング中央に、エコ給湯を利用した温水式床暖房が入ります。
床板に温水パイプが組み込またフローリングを貼り、床下で管をつなぎます。
電気式に比べすぐに温まり、ランニングコストも削減できます。
シューズクローゼット入口はR形状にし、壁の仕上げには、外壁と同じサイディングを施工しています。
外壁を張り出しました。
今回は、ストライプ柄の縦張り(ブルー)と木目調の横張りの組み合わせです。
お客さんとはパソコン上で何度もやり取りしてデザインと色合いを決めました。
完成イメージと施工途中の画像を添付します。
今日はZEH住宅の研修に来ています。
『ZEH住宅』聞き慣れない言葉だと思いますが、2020年には義務化です。
ZEH住宅(ネット・ゼロ・エネルギー住宅)とは、
簡単に言いますと、省エネと創エネを組み合わせて、エネルギー収支がゼロになる住宅です。
CO2削減の為に国が打ち出した政策の一つです。地場の工務店にはピンとこない話ですが、法律で決まった事なんで、まずは聞くだけ聞いて帰ります。
昼からは、パソコンを使っての実施。そして研修はあと2日あります。なかなかのボリュームです!
今日は、お客様と一緒にパナソニックのショールームへ。
水廻りのプランと内装建材の色決めをしてきました。
『百聞は一見にしかず』
と言う事で、実際に見たり操作する事で、商品の良さがより実感出来たようです。